MENU
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • トップページ
療育・支援に関わる大人の道標
発達・支援の地図 ことばんち
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • トップページ
発達・支援の地図 ことばんち
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • トップページ
  1. ホーム
  2. ASD

ASD– tag –

  • 支援者むけ

    言葉や発達の支援で“できるようにさせる”よりも大切にしたいこと

    はじめに 言語聴覚士・公認心理師のはるみちです 「この子がもっと気持ちのコントロールができたらなぁ」 「早く意味のある言葉を話してくれればなぁ」 支援者として、あるいは保護者として、子供の“できること”を増やしてあげたい気持ちを持つ事はとても...
    2025年7月12日
  • 支援者むけ

    2歳、3歳になっても言葉が出ない?言語発達の目安“共同注意”とは

    小児言語聴覚士・公認心理師の「はるみち」です。 子供の最初の言葉が出る目安は1歳前後とよく言われます。しかしこれはあくまでも目安でしかなく、3歳〜4歳頃まで意味のある言葉を話さない子供さんも中にはおられます。筆者の甥っ子も3歳まで意味のある言...
    2025年3月15日
1
はるみち
言語聴覚士 公認心理師 兼業主夫
小児専門の言語聴覚士・公認心理師。  

プライベートでは2児の育児と家事に楽しくいそしむ兼業主夫。
最近の投稿
  • 言葉や発達の支援で“できるようにさせる”よりも大切にしたいこと
  • 【実践編】言葉が出ない子への遊びの工夫“言葉と気持ちが溢れる時”
  • 2歳・3歳で言葉が出ない時に、親が知っておきたいこと【言語聴覚士が解説】
  • 【子供の気持ちが切り替えられない原因4選】小児言語聴覚士と考える対策!
  • 言葉が出ない子供。道具なしで毎日できる?パパママとの言葉の練習。
人気記事
  • 【子供の気持ちが切り替えられない原因4選】小児言語聴覚士と考える対策!
  • 言葉の発達を助ける大人の関わり方。インリアル・アプローチとは?
  • 【実践編】言葉が出ない子への遊びの工夫“言葉と気持ちが溢れる時”
  • 2歳・3歳で言葉が出ない時に、親が知っておきたいこと【言語聴覚士が解説】

© 発達・支援の地図 ことばんち.