ASD– tag –
-
言葉や発達の支援で“できるようにさせる”よりも大切にしたいこと
はじめに 言語聴覚士・公認心理師のはるみちです 「この子がもっと気持ちのコントロールができたらなぁ」 「早く意味のある言葉を話してくれればなぁ」 支援者として、あるいは保護者として、子供の“できること”を増やしてあげたい気持ちを持つ事はとても... -
2歳、3歳になっても言葉が出ない?言語発達の目安“共同注意”とは
小児言語聴覚士・公認心理師の「はるみち」です。 子供の最初の言葉が出る目安は1歳前後とよく言われます。しかしこれはあくまでも目安でしかなく、3歳〜4歳頃まで意味のある言葉を話さない子供さんも中にはおられます。筆者の甥っ子も3歳まで意味のある言...
1